栄養学・薬膳のオススメ独学漫画〜栄養素や食べ方、調理法を理解しておウチで食育・健康管理

栄養学・薬膳のオススメ独学漫画〜栄養素や食べ方、調理法を理解しておウチで食育・健康管理

食育というと、子育てに密着しているイメージもありますが、大人にも必要なことです。

食育は、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるもの。

農林水産省

食べたいメニュー、美味しそうな食材、お買い得だった食材でなんとなく組み立てている毎日の食事も、栄養学や食材の管理/下処理/調理法、季節や体調に合わせた食材の取り入れや食べ合わせなどの知識があれば、より効率的な健康管理に繋がります。

今回は、「食」がもたらす生活への彩りや幸福感、栄養学の基本、漢方や薬膳を取り入れた健康管理がわかりやすく学べる学習漫画を厳選しました。

作品として読んで楽しいものも、辞典のように家に常備しその都度開いて確認したい本もあります。ご自身や家族の目的に合わせて、気になる本から読んでみてください。食を変えることで、毎日がもっと生きやすくなることでしょう。

一部のKindle本は、Kindle Unlimited 対象本です。
初回登録時は誰でも30日間は無料で対象の本が読み放題に!
事前の登録がオススメです。(登録解除も簡単で安心です)

\ 対象本が読み放題 /

目次

【食べることは生きること】食がもたらす幸せが溢れた漫画

作りたい女と食べたい女 (1巻〜)

ひとり暮らしで少食だし、作ったところで食べきれない。
でも、本当はもっと作りたい! 

料理が大好きな野本さんは、そんな想いと職場のストレスから、うっかり一人で食べきれないほどご飯を作ってしまう。

そんなとき、お隣のお隣に住む春日さんのことを思い出して 勇気を出して夕食に誘ってみると…?

amazon

2022年に続き、2024年にもシーズン2がテレビドラマ化された人気作品の原作。

ストレスから食べきれないほどの大量の料理を作る女性と、幼少期の反動からドカ喰いする女性、会食恐怖症の女性が中心に話が進みます。

うんちく系でもレシピ系漫画でもありませんが、食がどれほど人にとって大切なものであるかを、考えさせられます。同性愛の話でもありますが、ドロドロやベタベタしたものではなく、相手を大切に思うとても優しい日常が描かれています。

きのう何食べた? (1巻〜)

略称は『何食べ』。テレビドラマや映画化もされた、1話読切の人気作品。

几帳面な弁護士と、人当たりの良い美容師の「男2LDK2人暮らし。食費は月3万6000円也(昼食費別)。」の暮らしが、食生活を中心に描かれています。

こちらはゲイのカップル。メインとなる食生活以外にも、ゲイの一人息子とその両親との向き合い方、ゲイが抱える諸事情、全く正確の異なるゲイカップルとの友情なども描かれています。

調理のシーンが多く、ほとんどレシピ本なみの詳細な描写があります。食材や調味料のアドバイスもさらっと盛り込まれています。しかも、料理がストーリの本筋とも関わっているという、完成度が高い漫画です。2人の食事のシーンはとても和やかで、幸せそう。食生活の大切さが、おなかいっぱいに詰まっています

しあわせは食べて寝て待て (1巻〜)

免疫系の病気を持っている麦巻さとこ。週4回のパート暮らし。お医者さんから「婚活でも」と勧められたけれど、さとこが決めたのは家賃の安い団地への引っ越し! 面倒見の良すぎる大家・鈴さんとその息子・司との交流や、団地ののどかな時間に心身ともに癒やされて…。

amazon

団地の人々との交流を通したほっこりとした、優しい人間関係が描かれています。

食に関しては、おばあちゃんの知恵袋+軽めの薬膳程度ですが、食材などに少し知識があるだけで、体に優しい、今の体調にあった食材や料理を選べるようになることがわかります。

少し厄介な病気を抱えている主人公に対してかける大家さんの一言は、圧が全くないけれども、心に残るとても強いメッセージです。

ホスピめし (全3巻)

入院患者の栄養をチェックしたり、外来の患者に食事指導をする、病院勤務の管理栄養士・麦子。頑なに病院食を拒む人、食べる気力のない人、体重を落とさないといけない妊婦さん…年齢も病状も様々な患者を相手に、今日も奮闘中!! 手術や診察だけが医療じゃない。 

amazon

入院患者の食事管理や、外来患者の食事指導という、食を軸とした珍しい医療漫画です。

低栄養、食べ物アレルギー、糖尿病、貧血、脂質異常症、つわりなど、年齢も病状もそれぞれの患者に対しての対処法や、本人や周りの苦労なども描かれています。すべてのストーリーを通して、「生きるということは、食べるということ」であることが、繰り返し伝えられています。

ホスピめし 2nd season』(全3巻)含め、6巻ともKindle Unlinited 対象。無料で一気に読めます。

【栄養学ってどんな感じ?】栄養学を漫画や図鑑で楽しくわかりやすく

キライがスキに大へんしん! 野菜と栄養素キャラクター図鑑

にんじん、ブロッコリー、ほうれんそう、たまねぎなど、ちょっと苦手な野菜たちだって、その特色や栄養効果を知れば、きっとスキになります。

みじかな野菜とその栄養素が、75のキャラクターになって登場し、その野菜の特色をおもしろく紹介! 

amazon

子供と一緒に学ぶならコレ。

野菜も栄養素もキャラクター化されていて楽しめます。情報量は多くありませんが、栄養素の基本や、野菜の栄養効果などが、わかりやすくまとまっています。

一生役立つ きちんとわかる栄養学

画像引用:Amazon
画像引用:Amazon
画像引用:Amazon

漫画と図解を多用して、栄養学の基礎知識が楽しく学べます。

各栄養素の効率のよい食べ方、症状別のおすすめレシピ、食品ごとの栄養成分や栄養を逃さない調理法など、毎日の食事でも活かせる栄養知識が詰まっています。

各栄養素の摂取基準や、各栄養素を多く含む食品リスト、さまざまな食品の栄養成分の含有量のデータも掲載されているので、この1冊で十分な情報量です。

Kindle Unlimited 対象。無料で読めますが、タブレットサイズ以上の大きな画面での閲覧がオススメです。

その調理、9割の栄養捨ててます! 

画像引用:Amazon

調理の仕方で、同じ食材でも摂れる栄養が変わってしまう。

逆を言えば、買った食材の栄養素を最大限に活かせる知識があれば、【栄養ロス調理】をしなくて済む

病院食レシピの先駆け 慈恵医大の監修のもと、エビデンスに基づいた「食べ方の新常識」です。漫画ではありませんが、読みやすく、見ていても楽しいオールカラー。

●納豆はアツアツご飯で食べると栄養価ほぼゼロ!?
●しょうがは一度加熱すると効果30倍!?
●ピーマンは切り方で栄養価が変わる!?
●大玉、中玉、ミニ。いちばん栄養価が高いトマトは? 他

Kindle Unlimited 対象。無料で読めますが、タブレットサイズ以上の大きな画面での閲覧がオススメです。

監修:東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部
¥1,436 (2024/10/25 06:19時点 | Amazon調べ)

その調理、まだまだ9割の栄養捨ててます! 

●トマトはゲル状の中の種が流れると8割のアミノ酸が大ゾン!?
●ごぼうはささがきにすると9割のポリフェノールをソンしていた!?

栄養化学情報をまとめたシリーズ第2弾。洗い方、切り方、下ごしらえから調理、保存など、オール新ネタなので、被りなしです。

【薬膳ってどんな感じ?】薬膳を漫画や図鑑で楽しくわかりやすく

皇帝の薬膳妃 (1巻〜)

伍尭國の北の都、玄武に暮らす少女 董胡は 薬膳師を目指し男子と偽って医術を学んでいた。
しかし突然呼ばれた領主邸で 行方知れずだった領主の娘であると告げられ 姫として皇帝へ輿入れすることに――!?

amazon

大人気小説をコミカライズ。

薬膳師になる夢を抱き、男子と偽って医術を学んでいた少女は、実は領主の娘。皇帝に嫁入りし、薬膳師と妃の二重生活を送るという王宮ファンタジー。

薬膳を学ぶというよりも、薬膳を知るにはちょうどいいシリーズです。

著:かなたろう, その他:尾道 理子, その他:名司生
¥644 (2024/10/25 06:18時点 | Amazon調べ)

原作はこちら↓ 7巻まで出ていますが、まだまだ続きそうです。

コミックよりも原作小説の方が人気のようです。漫画の方が読みやすいことは確かですが、情報量的にも楽しいのは原作です。

わたしは漢方美人 (全3巻)

水の飲み方ひとつで健康になる! 風邪・花粉症・便秘のほか、生理痛・シミ(肝斑)など女性ならではの症状、果ては“理由もわからず体調が変”といったお悩みまで…! “病気のデパート”と呼ばれる作者が体当たりで挑む、まんがで分かる漢方入門決定版!

amazon

漫画とコラムで漢方や食養生を解説。

テーマや症状ごとに1話完結なので、気になるテーマ/症状の箇所だけピンポイントでサクッと読むこともできます。

よくわかる漢方・薬膳【マンガと図解で身につく】

画像引用:Amazon
画像引用:Amazon
画像引用:Amazon
画像引用:Amazon

漢方・薬膳に関する基本的な知識、不調のケースに応じた養生法、健やかな日々を過ごすための養生法などが、漫画・イラスト・図表でわかりやすく解説されています。155種の『生薬・食材ミニ事典』、そのまま使える簡単レシピも役立ちます。

読むだけで心と体が元気になっちゃう漢方養生の本

画像引用:Amazon

香港出身の東洋医学の人気YouTuber 待望の初著書。

●雨の日は『甘いもの』を少し控えてみて
●『疲れたから焼き肉』は大間違い
●『うつうつ気分』と『胃腸』の意外な関係
●日本人に「冷え性」が多いわけ――なぜドリンクに氷を入れるの!?
●部屋だけじゃなく、体にも「除湿」が必要です
●よくある「眠り」の大誤解! 8時間睡眠より大切なこと 

など、目からウロコの衝撃の事実や、意外と知らない、気にかけたこともないアレコレを、少し変えるだけで体調が良くなります。

生活に根付いた漢方養生がわかる養生家に、軽いノリで教えてもらえます。漫画ではありませんが、読みやすさもわかりやすさも、間違いありません。

大人女子のゆるっと漢方生活

Part1 「ちょ”っとつらい」の元を探る”あなたの体質をチェック! “
Part2 気になるお年頃だから”あなたの不調の処方箋”
Part3 涙が出そうな日もあるよね”あなたの心の処方箋”
Part4 コレさえなければいいのに”よくある不調の処方箋”
Part5 いくつなっても気になる~”若く、美しくなるための処方箋”

amazon

漫画ではありませんが、イラストや図解が多く、わかりやすさでは定評があります。

髪の毛のコシがなくなった ・イライラ ・老け顔 ・頭痛 ・ホットフラッシュ ・気持ちがふさぐ ・倦怠感 ・体中が乾燥する ・腰痛 ・肩コリ ・関節が痛い ・便秘、下痢 ・月経不順 ・冷え性、、、

年齢を重ねるとでてくるアレやコレやの不調への対処法、食事や生活面でのアドバイスが満載です。

食生活アドバイザー(R)を独学で学ぶ

資格大好きの日本人ですが、「食生活アドバイザー(R)」という民間資格もあります。タレントのローラさんが取得したことで、一気に知名度が上がったようです。

カリキュラムは、次のような内容です。

  • 栄養と健康 〜 栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など
  • 食文化と食習慣 〜 行事食・旬・マナー・配膳・調理・献立など
  • 食品学 〜 生鮮食品・加工食品・食品表示・食品添加物など
  • 衛生管理 〜 食中毒・食品衛生・予防・食品化学・安全性など
  • 食マーケット 〜 流通・外食・中食・メニューメイキング・食品販売など
  • 社会生活 〜 消費経済・生活環境・消費者問題・IT社会・関連法規など

検定試験は6月と11月の年2回。検定料は2級 8,000円、3級 5,500円。併願可能です。

【3級】
消費者の立場から、健康管理、食の安全性、環境問題、物流など、食にまつわる世の中の仕組みを総合的に学びます

【2級】
食を提供する立場から、3級の内容をさらに掘り下げ、さらに衛生管理やフードサービスなど、食ビジネスから、暮らしの中の「ヒト・モノ・カネ・情報」をとおした経済と消費のしくみを学びます

6,000円程度で、現代の食にまつわる世の中の仕組みや食ビジネスの基本が一通り学べます。

資格取得したところで、ビジネスにうまく繋げられるかは本人次第でもありますが、勉強のモチベーション維持のため受験するのは、アリでしょう。

現在1級はありません。

一部のKindle本は、Kindle Unlimited 対象本です。
初回登録時は誰でも30日間は無料で対象の本が読み放題に!
事前の登録がオススメです。(登録解除も簡単で安心です)

\ 対象本が読み放題 /

よかったらシェアしてね!
目次